スクラッチプログラミング - くるまをうんてんするゲームのつくりかた
車(くるま)をうごかして駐車場(ちゅうしゃじょう)にとめるゲームをつくってみましょう。やじるしキーで車(くるま)を操作(そうさ)して、失敗(しっぱい)しても、くりかえしやりなおせるようにプログラミングします。
更新日:2023年12月27日
サンプルさくひんであそんでみよう
今回(こんかい)紹介(しょうかい)するのは、かべにぶつからないように車(くるま)を運転(うんてん)するゲームです。あいている駐車(ちゅうしゃ)スペースに車(くるま)をとめてくださいね。
くるまのそうさほうほう
- キーボードあり…上下左右(じょうげさゆう)のやじるしキーでうごかす。うわむきやじるしキー、または、したむきやじるしキーをおしながら左右(さゆう)のやじるしキーをおすと、まがる。
- キーボードなし…ハンドルのスプライトをタッチしてうごかす。ゆびをはなすと、とまる。
(みどりのはたをおして、スタートです。プロジェクトは、ScratchのPyxofyページでもごらんになれます。)
このきじをよむとわかること
- やじるしキーでスプライトをうごかす方法(ほうほう)
- 失敗(しっぱい)したら、なんどでもやりなおせるようにする方法(ほうほう)
スプライトとはいけいをよういする
ではこれから、車(くるま)を運転(うんてん)するゲームのつくりかたを説明(せつめい)していきます。車(くるま)のスプライトと、背景(はいけい)を用意(ようい)してください。

やじるしキーでうごかす
上下左右(じょうげさゆう)のやじるしキーで、車(くるま)をうごかせるようにしましょう。
まえとうしろにうごかそう
「()ほうごかす」ブロックをつかって、まえとうしろにうごかします。
- もしうわむきやじるしキーがおされたなら、まえへすすむ
- もししたむきやじるしキーがおされたなら、バックする

さゆうにまがれるようにしよう
「()どまわす」ブロックをつかって、左右(さゆう)にまがれるようにします。「もしうわむきやじるしキーがおされたなら」、「もししたむきやじるしキーがおされたなら」、のなかに追加(ついか)してください。
- もしみぎむきやじるしキーがおされたなら、むきをみぎへかえる
- もしひだりむきやじるしキーがおされたなら、むきをひだりへかえる

車(くるま)をやじるしキーで操作(そうさ)できるようになりました!まえへすすむときと、バックするときとで、「()どまわす」ブロックのむきがぎゃくになることに注意(ちゅうい)してくださいね。
かべにぶつかったら、どうする?
車(くるま)は、かべにぶつからないようにうごかします。もしかべにふれたら、車(くるま)のコスチュームをかえるようにしましょう。
- ぶつかった車(くるま)のコスチュームをつくる

ぶつかったコスチュームにかえよう
かべにふれたかどうかは、かべのいろで確認(かくにん)します。
- さいしょは、ぶつかっていないコスチュームにする
- もしかべのいろにふれたなら、コスチュームをかえる

かべの灰色(はいいろ)にふれたら、コスチュームがかわるようになりました!
でもこれだと、そのまま車(くるま)をうごかせてしまいます。かべにぶつかったのにうごかせてしまったら、かべの意味(いみ)がありませんね。かべにふれたら、車(くるま)がとまるようにしましょう。
くるまをそうさできないようにしよう
車(くるま)をうごかせないようにするためには、かべにふれたときに、「スプライトのほかのスクリプトをとめる」ブロックをつかいます。
- 「スプライトのほかのスクリプトをとめる」を追加(ついか)する

「ほかのスクリプト」とは、このブロックがつかわれていない、ほかのブロックのかたまりのことです。このばあいでいうと、やじるしキーでうごかすためのプログラムのことになります。

かべにふれたときに、やじるしキーでうごかすためのプログラムがとまって、車(くるま)を操作(そうさ)できなくなりました!
やりなおせるようにしよう
かべにぶつかって車(くるま)をうごかせなくなっても、またはじめからやりなおせるようにしましょう。そのためには、プログラムをうごかすきっかけを、メッセージでおくるようにします。
これより下は、Pyxofyメンバー限定公開です。メンバーになると読むことができます。登録方法は、『メンバー登録・ログイン方法』をご覧ください。

「きょうからはじめるスクラッチプログラミング入門」Pyxofy (著)
Pyxofy が Scratch の基本をまとめた電子書籍を出版しました。
Kindle・Apple Books からご購入ください。