スクラッチプログラミング - 「メッセージ」でタイミングをあわせよう
「メッセージ」は、ゲームやアニメーションをつくるときによくつかわれるブロックです。スプライト同士(どうし)で「メッセージ」をおくったりうけとったりして、うごきのタイミングをあわせることができますよ。
サンプルさくひんを見てみよう
さいしょに、「メッセージ」のブロックをつかったプロジェクトをためしてみてください。スプライトたちが順番(じゅんばん)にセリフをいいます。
みどりのはたをタップ(パソコンではクリック)してスタートです。
このプロジェクトは、「メッセージ」をつかって、スプライトたちのはなすタイミングをあわせています。
今回(こんかい) しょうかいする「メッセージ」は、うごき出しの合図(あいず)になる「イベント」ブロックです。

「イベント」ブロックについては、『イベントとは?プログラムをうごかすあいず』の記事(きじ)でくわしく説明(せつめい)しています。

プログラミングのじゅんびをしよう
スプライトたちが順番(じゅんばん)にセリフをいうプログラムをつくりながら、「メッセージ」のつかいかたを見ていきましょう。
スプライトとはいけいをえらぶ
スプライトを3つと、はいけいをえらびます。
【スプライト】
・「Frog (カエル)」
・「Penguin 2 (ペンギン)」
・「Reindeer (トナカイ)」
【はいけい】
・「Mountain (山)」

はなすじゅんばんをきめる
スプライトたちのはなす順番(じゅんばん)をきめましょう。
- カエルがはなしはじめる
…「あそぼうよ!」 - ペンギンがしつもんをする
…「なにしてあそぶ?」 - カエルとトナカイがこたえる
…「かくれんぼ!」
この順番(じゅんばん)でスプライトたちがセリフをいうように、ブロックをくみあわせていきますよ!
スプライトにはなしをさせるブロックのつかいかたは、『スプライトにセリフをいわせよう』の記事(きじ)をごらんください。
1. カエルがはなしはじめる
プログラムをスタートさせたときに、カエルがはなしはじめます。
- 「はたがおされたとき」
- 「(あそぼうよ!)と(3)びょういう」
- 「(メッセージ1)をおくる」

カエルのつぎにはなすのは、ペンギンです。「つぎはペンギンのばんだよ!」という合図(あいず)をおくるために、「(メッセージ1)をおくる」ブロックをつかっています。
2. ペンギンがしつもんをする
カエルがおくった「メッセージ1」を、ペンギンがうけとります。それをきっかけにして、ペンギンがしつもんするようにしましょう。
- 「(メッセージ1)をうけとったとき」
- 「(なにしてあそぶ?)と(3)びょういう」

ペンギンのつぎは、カエルとトナカイがはなします。カエルとトナカイにメッセージをおくりましょう。
あたらしいメッセージをつくろう
メッセージのなまえをかえて、あたらしいメッセージをつくることができます。「メッセージ1」を「カエルとトナカイ」にかえましょう。
- 「メッセージ1」をタップして、「あたらしいメッセージ」をえらぶ

- あたらしいメッセージめいを入力(にゅうりょく)する

「カエルとトナカイ」というメッセージをおくれるようになりました!

3. カエルとトナカイがこたえる
さいごは、カエルとトナカイがおなじタイミングでこたえます。はなし出すタイミングは、「(カエルとトナカイ)をうけとったとき」です。
- 「(カエルとトナカイ)をうけとったとき」
- 「(かくれんぼ!)と(3)びょういう」
【カエル】

【トナカイ】

プログラムかんせい
スプライトたちが順番(じゅんばん)にはなしをするプログラムができました!
「メッセージ」のブロックをつかうことで、セリフのタイミングをあわせているところがポイントです。
【カエルのプログラム】

【ペンギンのプログラム】

【トナカイのプログラム】


「きょうからはじめるスクラッチプログラミング入門」by Pyxofy
Pyxofy から Scratch の基本をまとめた電子書籍を出版しました。
Apple Books・Kindle でご購入ください。
まとめ
今回(こんかい)は、 「メッセージ」のブロックについてしょうかいしました。
「メッセージ」をつかうと、スプライト同士(どうし)でうごきのタイミングをあわせることができます。アニメーションやゲームなどをつくるときに、つかってみてくださいね。
次回(じかい)は、コントローラーのつくりかたをしょうかいします。スプライトでコントローラーをつくれば、タブレットでもゲームのそうさができるようになりますよ。
\この記事が参考になったら Tweet おねがいします/