スクラッチプログラミング - ブロックくずしゲームのつくりかた
ブロックくずしは、ボールをパドルではねかえして、ブロックにあてるゲームです。「クローン」と「座標(ざひょう)」をつかうと、たくさんのブロックをきれいにならべることができますよ。
サンプルさくひんであそんでみよう
今回(こんかい)は、《ブロックくずしゲーム》のつくりかたをしょうかいします。
ボールをおとさないようにパドルをよこにうごかして、ブロックをぜんぶけしましょう。
パドルのうごかしかた
- タブレット…画面(がめん)をゆびでタッチして左右にうごかす
- パソコン…マウスのポインターを左右にうごかす
(プロジェクトがひょうじされないばあいは、ScratchのPyxofyページをごらんください)
ブロックくずしゲームをつくろう
ボールをパドルではねかえしてブロックをけすゲームをつくってみましょう。
1. パドルをそうさできるようにする
「Paddle (パドル)」の位置(いち)は、ステージの下のほうにします。左右にうごかせるように、プログラミングしますよ。
- 画面(がめん)のタッチ、マウスポインターでうごかす

やじるしキーをつかってそうさしたいときは、つぎのようにブロックをくみあわせてください。

»やじるしキーでのくわしいそうさ方法(ほうほう)は、『やじるしキーでスプライトをうごかそう』をごらんください。
2. ボールをバウンドさせる
ボールをうごかして、パドルやステージのはしではねかえるようにしましょう。

»ボールをパドルではねかえす方法(ほうほう)は、『ピンポンゲームのつくりかた』をごらんください。
3. ゲームオーバーをきめる
パドルにあてるのにしっぱいして、ステージの下にボールがついたら、ゲームオーバーにします。
- ステージのいちばん下に、「Line (ライン)」のスプライトをおく

- ボールにふれたどうかを、プログラムがうごいているあいだずっとチェックする
- もしボールにふれたなら、プログラムをとめる

ステージのはしやパドルではねかえるボールが、あかいラインにふれると、プログラムがとまるようになりました!
4. ブロックをえがく

バラバラブロックのつくりかた
ボールがあたったときに、ブロックがくずれるようにします。バラバラになったブロックのコスチュームをつくりましょう。
- コスチューム1をコピーする
- けしゴムでせんをひくように、わける

小さい四角(しかく)になったぶぶんは、それぞれべつべつにうごかせるようになりますよ。

- せんたくやじるしでドラッグして、バラバラにする

- コスチューム2をコピーする
- せんたくやじるしでドラッグして、もっとバラバラにする

ブロックがくずれてバラバラになるコスチュームができました!
5. ブロックをならべる
ブロックのクローンをたくさんつくって、きれいにならべましょう。
さいしょのせってい
- クローンするまえのブロックは、かくしておく
- コスチューム1(バラバラになっていないブロック)にする
- 位置(いち)は、ステージの左上にする

クローンをつくろう:1だんめ
ブロックをきれいにならべるためには、座標(ざひょう)をかえながらクローンをつくります。
まずは、1だんめ。ステージの左から右へ、xざひょうをかえながらブロックをよこにならべますよ。
- 11かいくりかえす
- クローンをつくってから
- xざひょうをかえる

くりかえす回数(かいすう)と、xざひょうをどのくらいずつかえるかは、ブロックの大きさによってかわります。今回(こんかい)は、くりかえしは「11」かい 、xざひょうは「40」ずつかえました。
クローンをつくろう:2だんめ
2だんめのブロックをならべましょう。
- xざひょうを左がわにもどす…-200
- yざひょうを下の位置( いち)にする…90
- クローンをつくってから、xざひょうをかえることを、11かいくりかえす

クローンをひょうじしよう
クローンを表示(ひょうじ)して、ブロックがどのようにならぶか見てみましょう。
- クローンされたとき、ひょうじする

ブロックがきれいにならびました!

6. ブロックをくずして、けす
ボールにあたったら、ブロックがくずれてきえるようにしましょう。
- ボールにふれたどうかを、プログラムがうごいているあいだずっとチェックする

- もしボールにふれたなら、バラバラブロックのコスチュームにかえたあと、クローンをさくじょする

7. プログラムかんせい
ボールをパドルではねかえしてブロックをけすゲームができました!

(サンプルさくひんのプログラムをぜんぶ見たいかたは、 ScratchのPyxofyページから、「中を見る」でごらんください)

Pyxofy (著)「きょうからはじめるスクラッチプログラミング入門」
Pyxofy が Scratch の電子書籍を出版しました!Kindle・Apple Books からご購入ください。
まとめ
今回(こんかい)は、ブロックくずしゲームのつくりかたをしょうかいしました。
座標(ざひょう)をかえながらクローンをつくると、たくさんのブロックをきれいにならべることができましたね。
次回(じかい)は、上から見たジャンプゲームのつくりかたをしょうかいします。
\この記事が参考になったら Tweet おねがいします/